プティルウ スタッフブログ よみもの

 

 

【ぬいぐるみって洗えるの?】4Sサイズのクマちゃん洗ってみた

【テディベアのお手入れ】

 

 

2023.03.13

 

ぬいぐるみの洗い方

クマ好きのみなさまこんにちは!
みなさま、テディベアやぬいぐるみ、おうちでホコリをかぶったり汚れちゃったりしていませんか?
心から可愛がっていても、毎日はお手入れできないのが実情。
我が家にもたくさんのベアがいますが、ふわもこの毛に騙され(騙してないw)気づかないだけで、結構ホコリ被っていると思われます。
以前、カビダニ対策として、虫干しの記事や布団乾燥機で湿気を取るお話なんかをさせていただいたのですが、

今回は!
洗ってやろうじゃないか。
(4Sサイズのクマに限る)
ただ、洗うと言っておいて申し訳ありませんが、プティルウのクマちゃんは基本的には洗えません。
薄めた中性洗剤を含ませて固く絞ったタオルで拭き取ったり、ブラシでホコリをはたく方法を推奨しています。
特に足裏に厚紙が入っているクマちゃん、ワイヤーやジョイントの入っているクマちゃんはどうぞ洗わないようお気をつけください。(破損やサビの原因となります)
プリントの入っているクマちゃん、手にマグネットが入っているクマちゃんも避けたほうが無難ですが、小さいベアなら乾きも早いのでおそらく大丈夫(おそらくって。笑)
繊細な毛のクマちゃんや、古くて毛がパサついているくまちゃんも洗うことはやめておきましょう。

信じられんくらい汚れてるんだが!とか、
お子さまが泥の中に落としちゃった!とか、
赤ちゃんが舐めまくってベタベタ!大変!
…とか、という時にお試しください。
(ただ、自己責任となってしまいますことを何卒ご理解ご了承くださいませ)
前置きが長くなってしまいましたが、ちょっくら洗ってみましょうか。

 

まずホコリを落とす

こちらは必ず♪

ぬいぐるみの洗い方

まず落とせるホコリは、はたいたりブラシをかけて落としておきましょう。

 

少量のおしゃれ着洗剤を入れたぬるま湯

なるべくおしゃれ着洗い用の洗剤を使いましょう。

ぬいぐるみの洗い方

どこにピント合ってんだかわからない写真

 

ぬるま湯をためて、少量の洗剤を溶かしておきます。 漂白剤や、クエン酸、特殊な洗剤などは使わないでくださいね!

 

優しく押し洗い

さあ、FUUちゃん、お風呂だよ。

ぬいぐるみの洗い方

風呂?これ洗剤入ってない?

 

赤ちゃんを洗うようにそっと押し洗い♡ 汚れがひどいところも、なるべく強く擦らないように洗ってあげてね! やさしくやさしく♡ 泡が残らないように、何度も押し洗いして中までしっかりすすいでくださいね。

ぬいぐるみの洗い方

かわいい♡

ぬいぐるみの洗い方

なに?修行?

タオルで優しくしっかり水分を取る

しっかりすすげたら、タオルで挟んでググッと押し、しっかりと水分を取ります。

ぬいぐるみの洗い方

ふー、えらい目にあったわ。

 

絶対にぎゅいーっと絞ったりこすったりしないでくださいね! 綿がよれちゃったり、破損の原因になります。 しっかり押しても大丈夫!カビるほうがこわいので、水分はしっかり取りましょう!

ぬいぐるみの洗い方

ぐえー

脱水機、ドライヤー、衣類乾燥機にはかけないで

脱水して水分飛ばしちゃえー! ドライヤーでぱぱっと乾かしちゃえー! 乾燥機に放り込んじゃえー! とかはダメですよー^^ 毛並みがパサついたり、綿がよれる原因になりますので、あくまでも丁寧に、優しく!お願いします♡

ぬいぐるみの洗い方

元に戻ってきました

 

ほら、タオルで水分を吸い取っただけでも、ここまでふんわり復活♪

生乾き厳禁!

洗えたら直射日光に当てるのではなく、風通しの良い場所で陰干ししてください。 生乾きはカビや臭いの原因になりますので、必ず中までしっかり乾くまで干しておいてくださいね。 最初に重さを測っておくのも手かも? ふかふかとした感触、湿っていない、などを確認してくださいね♪

ぬいぐるみの洗い方

いかがだったでしょうか。 推奨の方法ではありませんが、こりゃ洗わなくてはいけないわ!といういざという時にぜひご参考にしていただければ嬉しいです♪

ぬいぐるみの洗い方

 

 

 

 

 

 

TOPへ戻る