プティルウ スタッフブログ よみもの

 

 

【ダニ対策】ぬいぐるみの虫干し、してますか?

【カビ対策】

 

 

2022.02.17

 

ぬいぐるみのお手入れ

ぬいぐるみ好きのみなさま!
おうちにかわいいぬいぐるみ、たくさんありますよね!
例えばベッドにぬいぐるみをずっと置きっぱなし、棚に長いあいだ飾りっぱなしにしていませんか?

ぬいぐるみってもちろん毛だらけですので、どうしてもホコリが溜まりやすいですし、
放っておくとダニやハウスダストの原因にもなってしまいます。
アレルギーの原因にもなると言われていますので、時々お手入れが必要です。
あ、めんどくさいのはわかります。笑

 

湿気はぬいぐるみの大敵

湿度が高い場所には、ダニが繁殖しやすいです。

日本の夏なんかは特にじめじめと湿気がすごいので、気をつけなければいけません。
ほんのり温かくてエサとなるフケやアカなどがが豊富なベッドや、結露しやすい窓際などは特に危険!
湿気るとダニだけでなく、内部のカビの原因にもなってしまいます。

カビくさいクマちゃん、ホコリだらけのクマちゃん、いやですよね!!
あ、めんどくさいのはわかります(再び)

でもぬいぐるみと一緒に寝るほっこり幸せ感は手放したくない。。

じゃあやるべきことはお布団と一緒!

干しましょう!
(あ、お布団と違って直射日光はダメよ)

 

ぬいぐるみの虫干しの仕方

虫干しは、必ずカラっと晴れて湿気の少ない日におこなってくださいね!

晴れていても、前日に雨が降っていたり、これから雨が降るような日は避けましょう。
夕方は夜露がおりてきてしまいますので、お昼前くらいから、午後3時くらいまでがいいですね!

 

まず、表面のホコリを払い、汚れを落とします

ちょっとかわいそうな気もしてしまいますが、躊躇せずパンパンとはたきましょう!
(あまり強くやらないでね!^^)

ぬいぐるみのお手入れ

毛の絡まりがある場合は、目の荒いブラシで軽くブラッシングしてあげましょう。
(目の細かいクシだと、毛が抜けちゃうことがあります)

プティルウのぬいぐるみは、基本的には洗うことができません。
(※おフロだいすきクマちゃんなど、一部ベアを除く)

・ジョイントや金属が入っているもの
・足裏に厚紙の入っているもの
・プリントの入っているもの
などは特に水に浸けることは避けてくださいね!

汚れていたら、薄めた中性洗剤を含ませた布を固く絞って優しく拭いてあげてください。
仕上げに洗剤のついていない布で水拭きをしてから虫干しでしっかり乾燥させましょう!

毛並みが悪くなるほどゴシゴシ擦らないように気をつけてね!

 

明るい日陰で陰干しします

直射日光の当たらない明るい日影に場所を確保して、レジャーシートなどを敷きましょう。
そこにぬいぐるみたちを並べます。

ぬいぐるみのお手入れ

お昼寝タイム、気持ちよさそう。。

わかります。直射日光に当てたい気持ちはわかります。

でも、毛並みがパサパサになってしまったり、日に焼けて褪色してしまうことがあるので
直射日光には当てないでくださいね!

お洋服が脱げるものは脱がせてあげてください。

プティルウには磁石族のクマたちが多いので、知らぬ間によく手をつないでます。笑

ぬいぐるみのお手入れ

 

しばらく干したらひっくり返す

背中側も、ちゃんと風通し良くしてあげましょう。

ぬいぐるみのお手入れ

こんなにならんだクマたちのおしり、見たことありますか?
(かわいいです。。)

数時間干したら、おうちに入れてあげてくださいね♪

いかがでしたか?
これでまた、気持ち良く一緒にベッドで寝られます♪

人間が気持ちよく感じる気候の時は、くまちゃんたちもきっと気持ちいいはず。
気候の良い時期は時々虫干しして、カラッと清潔に保ってあげてくださいね!

 

 

 

 

 

TOPへ戻る